日本の車(人)種差別問題 先日すごくいい写真が撮れました。 エブリィが24万キロに。 オドメーターは丁度と言う時に見過ごしたりして証拠写真はなかなか難しいものです。 交通法規違反の証拠写真でもありますが、しばらく経つので時効とします... かなぁ。 そんな事はさておき、米国の人種差別問題がニュースになっている最中ですが、日本で自分が直面する差別問題と… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月24日 続きを読むread more
インターネット選挙で国会議員キメて頂戴(2) 国の指導者評価最下位 連載2話 (第1話はココクリック) インターネット選挙で国会議員選挙すると政治も変るという提案。 ネットニュースで報じられた。 コロナウィルス対策について日本の指導者国民評価23か国中最下位の11%(注1) 調査方法は不明&こういう調査は質問の語彙の選択で大きな違いが出る場合がある(注2)ので正確なところはわからないが。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月09日 続きを読むread more
タイ旅 第4話 日本は成熟社会か 今、タイの田舎・・家内の実家でこれを書いている。 貴重で無駄な時間を過ごしている。 こんな田舎でも素晴らしいインフラ、Wi-Fiが使えるお蔭だ。 実はこのWi-Fiは田舎においては衛星通信を使っている。 固定電話なんて見た事ない。 今は余計にさえなった固定電話が無いお蔭で携帯電話の普及が早いばかりでなく、先進的な人は老人ですらS… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月31日 続きを読むread more
MMT(現代貨幣理論) … 早急に日本国民に浸透させないとなりません MMT(現代貨幣理論)なる言葉が広まっている‥らしい。 簡単に言うと、国の財政は個人のサイフとは全く別で、歳入歳出のバランスを取らなくてよい。通貨をどんどん発行して支出に当てろってハナシで、財政赤字の日本には夢のような理論だ。 【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論) ステファニー・ケルトン ニ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
台風24号 2018.09.30 大規模停電最大7日、中部電力情報発信して 平成30年9月30日深夜から10月1日未明にかけて通過した台風24号、この地域には平成最大と思われる被害をもたらした。 風雨による直接の被害に留まらず、送電インフラがダメージを受け、この地域では大部分が1日~4日の停電、最大7日間もあったようだ。 県知事も中部電力批判していた。 停電地域がどこで、原因は何、復旧の計画はどうなっ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
こんなものいらない(8) フカヒレが見えないふかひれスープ 今日、大手水産メーカーの肝入りフカヒレ濃縮レトルト伸ばして食べたんだけだど、かフカヒレの現物が見えなかった。 ふかひれスープっちゅうよりはタケノコふかひれ風味スープだな、これは。 ふかひれスープは鱶鰭自体の食感と味を楽しむものなのに、その姿すら見えないってメーカーにプライドってないのかね。 原材料名を見ると、最初にタ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月04日 続きを読むread more
こんなもの要らない(5) 抽選で当たります 「抽選で当たります」キャンペーン 小学生以来無数に応募し続けたが何一つ当たった事が無い。 つい最近も新手の潤滑油を買ったら、アンケートに答えた人の中から抽選で記念品差し上げます、と書かれていた。 記念品は欲しいが、抽選ってトコがアヤシイ。 情報だけ入手して当選者ナシで逃れようとするアテアテ詐欺かもしれない。… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月02日 続きを読むread more
宅配便の今日 (理不尽クレーマーにもマケルナ) 以前 未来の宅配便について以前書いたが、今日は宅配便の今日(こんにち)について考えてみた。 昨日の村祭りで久しぶりに会った同級生が転職して宅配便の下請けをしていると話した。 朝は5時半から夜は9時ぐらい、遅くなると夜11時くらいまで仕事があるそうだ。 今、業界の問題になっている昼間不在が半数で夜の配達が集中する為という。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月10日 続きを読むread more
運転免許証の更新 <付録>人間に法規順守を頼る交通システムは古い この地域では交通違反があると運転免許センターに行き、料金を払って講習を受ける必要がある。 違反が無ければ適正検査だけで終了するばかりでなく近隣の警察署で更新手続きが受けられる。 今年は人生で初めて警察署で簡易的に扱われる方の組に入った。 視力検査と写真撮影の後、即日交付の免許証の完成を待つためにビデオのリピート再生(自己防衛運… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月29日 続きを読むread more
未来の葬式 <付録>三途の川の前は花畑か 昨日は葬式があって未来の葬式について考えてみた。(※ここに書いた未来の姿、前半部分は新型コロナウィルスの拡散防止で現実化した。2020.05.27) 自分の住む田舎では、この10年の間に葬儀場は急増してそれ以前の約3倍に急成長しているので、最近では通夜さえも葬儀場で行うのが一般化されてきた。 家内が言うには、ドライブスルーで香典を… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月27日 続きを読むread more
イモビライザーつき車の合鍵作る 付録 北朝鮮核実験 Jeep Wranglerの合鍵を作ろうとしたら、合鍵屋が「イモビライザー付きですね、2-3日で母材が入るんでそれからの加工になります」 イモビライザーって聞いた事あるが仕組み知らない。 所有の日産Zも組まれていそうな気がする。 赤いランプが点滅している。 この鍵屋によれば、鍵と車の錠が電子式に対になっており、鍵は鍵… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月09日 続きを読むread more
Windows10 自動でアップグレードに怒り 先日、Windowsを開くと、あろうことか自動的にアップグレードで10のインストールが始まった。 Windws10は何度も更新の推奨がデスクトップ画面で表示されたが、その都度拒否してきた。 けれど、どうして今般のアップグレードが開始されてしまったのかは全く不明不可解である。 Windows10に恨みもなければ嫌悪もないが、8.… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月17日 続きを読むread more
シャッター閉まった信用金庫でATMへの怒りブチまける ある日モーターサイクルで信金(註1)に振り込みに行った。 待合椅子にレーシング・ジャケットを置いて、面倒な振り込み先のインプットをしていた。 振込のお金投入段階になって、肝心のお金が見当たらないので鞄やらポケットやら焦って探しているうちに・・・ 「もう一度最初からやり直してください」 とATMから憂鬱な声がした途端に… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
3Dプリンターの未来 前話「宅配便の未来」より続き 3DプリンターってTVで見たものでは材料は1種類なんだけど、将来はいくつかの素材が使えるようになるんだろうねぇ。 トナーのコピアが最初黒インクだけだったのが4色になってあらゆる色が出せるようになったように。 3Dプリンターだと、バリエーションは色だけでは物足りない。 例えば紙と木とか、樹脂… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月26日 続きを読むread more
未来の宅配について考えてみた 昨日のニュースで楽天はゴルフ場のサービスとしてドローンでフィールドのプレーヤーにボールや飲み物の配送をするサービスを始める、今後はその範囲を拡大すると言っていた。 宅配にドローン使う可能性があると聞いた事あるけれど、強風や雨はムリじゃね。 上州の空っ風や遠州の空っ風なんて台風並みの時もあるし、尾鷲ってったら年中雨だし。 恒常的… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月26日 続きを読むread more
特価のセミビキニブリーフ置いてくれ 紳士アンダーウエアはビキニブリーフが好みなのだけれど、自分が衣類を良く買う、田舎のブティック、「しまむら」も「マツオカ」も最近は特価の下着売り場にはボクサータイプのブリーフがたくさん置いてあって、ビキニブリーフ、もしくはセミビキニブリーフは全くない。 流行に慣れなければ下着にコストがかかると思い、好みをネジ曲げてボクサーブリ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月24日 続きを読むread more
放送ヤメて 「盗んだバイクで走り出す」 「盗んだバイクで走り出す」 名曲だが、悪い子がこれを参考にして、実施するからイケネ。 盗まれた方はたまったもんじゃない。 聞くこともコピー演奏も商目的でなければ自由だ。 無論作詞作曲も自由だが放送は自由じゃない。 モラルがある。 ・二輪自動車メーカー団体 ・全国二輪小売業組合 ・全国教職員組合 ・その他諸々被害… トラックバック:1 コメント:0 2016年04月05日 続きを読むread more
新田次郎作 「アラスカ物語」 イヌイットを救った日本人版モーゼ 「エスキモーは差別用語で最近ではイヌイットと呼ぶ」 と聞いたことがあるのでここではイヌイットと書く。 先日、医大付属病院で待ってる間本でも読もうかと売店で見つけた本、新田次郎作 「アラスカ物語」 フランク安田はアラスカで疫病と飢えで崩壊しかけたイヌイットの村を新天地に移住させた、日本人版モーゼと言われた実在人物。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月30日 続きを読むread more
スズキ新型エブリィ・バン5AGS(DA17)に乗ってみた(第2話)ローギヤ過低速/ショーンM反省会 前話からの続き スズキ販売代理店のサービス担当に聞いたところでは、このタイプ・・つまりエブリィ・バンのATはやはり不評で、案の定1速が低速過ぎるので、次のモデルからは2速発進ができるようになっているとのことだ。 またエブリィ・バンでもターボ車ではATはビスカスカップリングになっている。(註1) 以前、エブリィ・ワゴンの… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月22日 続きを読むread more
スズキ エブリィ(DA64) エンジン乗せ換え (第1話) オイル減り エブリィのエンジンを乗せ換えることになった。 走行距離は14万Kmに達している。 原因はオイル減りという些細な事に始まったが、この修理を請け負う自動車屋が見つからないばかりでなく、ドコモかしこも 「修理するよりもエンジンを乗せ換えた方が無難」 と反ってくる。 理由はオイル上がりかオイル下がり(註1)かの判断がつかないからという。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
暇な市職員を観察させて「将来は公務員になれよ」と息子に教えた 先ほど市のサービスセンターに印鑑証明を取りに行ってきた。 この機関の主たる仕事は市民への公文書発行だが、職員は2人いて、いつも仕事がない。 暇そうだ。 証明書の発行のあと、自分がそれを鞄にしまう様子を二人でジッと見ている。 芸能人でもない自分は見られることに慣れないので、「あ、見守っていただかなくて結構です」とテレながら言った。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月21日 続きを読むread more
今、セントレア(中部国際空港)から帰った 1月8日0時55分 今セントレア(中部国際空港)から帰った。 約2時間の道のり。(註1) 家内が里帰り、TG647 12時過ぎの出発なので見送りに行ったのでした。 自分の場合、過去に何十回と国際線に乗った中で、関西国際空港の出発で夜の1時頃ってのは一度あったけれど、国際線の出発は午前中が多い。 中部国際空港に夜行くのは初めてだ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月08日 続きを読むread more
車の自動運転 未来の車 アベ総理が勧める車の自動運転についてまた考えてみました。 前に考えたのは自動運転車の標準化と公共化だったが、今回は法令面から。 自動運転は法規遵守では走れないんじゃないかと思うほど標識がたくさんあるところもある。 更には交通道徳まであって何かを無視しないとならないと思える場所は少なくない。 自動運転の車: 標識の… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月02日 続きを読むread more
しくじってAmazon プライム会員になっちゃいました 貯金通帳の支払いをチェックしていたら、アマゾン・プライム年会費みたいなのが載っていた。 ヲヲ、これは煩雑化したコンピューターの不具合から発生した不正振り込み、と腹立たしくネットで自分の口座(別名アカウント)を確認すると、なんと知らぬ間にプライム会員になって、そのせいで年会費の振り込みが発生している。 コイツは新手のオレオレ詐欺… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
オートマチック車事故は車の構造で防いでくだせぇ、メーカーさん 2015.12.31 オートマチック車が一般に使われるようになってもう30年以上になり、当初よりアクセルとブレーキのペダルの踏み間違いによる事故が後を絶たない。 にも関わらず車としての対策は全くされていない。 30年間。 自動車メーカー各社の開発は事故予防措置に疎い。 <車開発に期待すること> 最近自動運転が取りざたされ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月31日 続きを読むread more
東京モーターショー 自動運転未来の車 2015.11.08 東京モーターショーの報道を聞いて、自動運転が本当に必要なのかと思ったり、これが未来の車なのかと疑問に思ったりした。 自分が子供のころ、今から半世紀ほど前に未来の車と描かれていたのは當に自動運転の車だったが、今の自動運転の車と少し違う。 半世紀前の未来の車は道路に埋め込まれた発信機の信号を車が辿ってい… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月27日 続きを読むread more
Tポイントカード Rポイントカード 平成27年12月26日 Tカードの登録をした。 Yahooと連結している。 先日はRポイントカードを登録した。 こっちは楽天に連結している。 するとAmazonはどうなんだ? ガストでよく朝食をとる。 ポイントがたまる楽しみよりも、カードを忘れたり落としたりして落胆する方が勝っている・・・ような年頃である。 LED… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月27日 続きを読むread more
放送モラル 「盗む」 + 「バイク」 放送のモラル「盗む」+「バイク」について考えてみました。 「盗んだバイクで走り出す」という歌詞の歌は名曲として今尚TV・ラジオで聞く。 他にも「バイク盗んで~」など不良少年をモチーフとした曲に使われる「盗む」+「バイク」にわだかまりを感じる。 ってか憤りを感じる。 バイクのオーナーとして。 バイクの代わりにプリウス(自動車)だ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月12日 続きを読むread more
放送モラル (2) 小中学校不登校や素行不良を奨励しない 女性向けファッション雑誌で人気があるからと言って、小学生にも足りない常識の欠如した人物や 小中学校で素行不良でセンセを困らせていた事が自慢の人物の大衆向け番組への起用には放送業界の節度が足りないと思える。 簡単に言うなら、これらの人物は 「ヨイ子は真似しないでね」 の類なのだが、それをヨイ子が見ている時間帯に放送するから尚悪い… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月12日 続きを読むread more
SUZUKI エブリィ自動車保険 2015.11.24 自動車保険の法律改正があったとかで自動継続ができぬ旨連絡があったので某所に出向き手続き済ませた。自動車保険も数年前にグンと跳ね上がり保険会社も実質カルテルだよなぁなどと常々思っているのである。 さて、最近の保険には帰省した子やその家族などが実家で一時的に乗ることが保証範疇となる商品があり便利であ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月14日 続きを読むread more